遠征2日目、初台を出て下北沢に向かいます。
京王新線→京王線→京王井の頭線を乗り継いで行くという
慣れないルートを選択したら、いきなり京王線が事故で止まっている
区間があるというではないですか。もう・・・勘弁してください(笑)。

埒もなく汚れなく改訂版「埒もなく汚れなく」シアター711 B列
脚本・演出:瀬戸山美咲 18:00開演、20:10終演
出演:西尾友樹(劇団チョコレートケーキ)、占部房子、柿丸美智恵、緒方晋(TheStoneAge)、福本伸一(ラッパ屋)、橋爪美萠里(劇団赤鬼)、照井健仁
【あらすじ】
映画少年だった大竹野正典は、赤テントに行ったことをきっかけに演劇に傾倒する。大竹野は結婚し子どもにも恵まれ大阪で「犬の事ム所」を結成。会社員としてコンクリート技師をしながら劇作を続けるが、専業作家を目指したり、戯曲賞を目指すような事は無かった。その後97年からは個人プロデュース「くじら企画」をつくり活動する。大竹野49歳のある日、海難事故で急逝。劇作家の人生を、彼を支えた妻と共に描く。




大竹野さんは「夜、ナク、鳥」と「夜が掴む」を拝見した事が
ありますが、既にお亡くなりになっている事も、海難事故が
原因だったという事も、今回の企画(没後10年記念)までは
存じませんでした。
この作品は大竹野さんの作品ではなく、大竹野さんの事を
書いた瀬戸山さんの作品、という事なんですね。観に行って
初めて知りました。

劇チョコの西尾さんは好きな俳優さんですので、かなり期待して
いた1本でございます。
 




私は素人なので戯曲の「良し悪し」は分かりませんが、観ていて
いいなあ、と思う作品はナレーションや説明セリフが無くても、
自然と背景が分かっていき、その世界に没入できる作品です。
そういう意味では、この作品のオープニングは素晴らしいと思います。
それは戯曲だけではなく、演じるお二人の演技も素晴らしいから
だと思うんですけど。

オープニングで登山中の女性が、バッグからランタンやアルコール
ランプを出し、ジップロックに入っていた何かと水で煮炊きを
始めます。そこに現れる男性が女性に話しかけるんですよね。
何故なのか分かりませんが、このシーンを観るだけで
この男性が大竹野さん(西尾友樹)で既に亡くなって7年経っている。
そして、この女性が大竹野さんの奥さんで、言いたい事を言い合える
二人の関係性まで理解が出来ます。
話の内容だけだと、登山をしている二人の会話のように思えるのにね。
女は夫を「大竹野君、君」と呼び、男は妻を「君」と呼ぶ。
大竹野さんは妻曰く「溜めて、溜めて、それから爆発する」性格らしい。

ランタンの炎が風で吹き消されて、暗転。
「大竹野!!」と叫ぶ男性たちが現れます。ここからが回想シーン。
大竹野さんが嵐の中海に出ていき、戻ってこないため必死に探す
仲間たちと、その事を知らされた妻の小寿枝(占部房子)。
砂浜には大竹野のビーサンとタオルが残されていた、とのこと。

そしてさらにまた時代は巻戻り、高校や専門学校時代、そして
小寿枝との出会い、子供の出産、大阪へ戻ってコンクリート技師として
働きながら劇作をするまでさかのぼり描かれます。
ここはねぇ・・、もう西尾さんのハイテンションに感服です(笑)。
元々西尾さん自身が大阪のご出身ですから、関西弁も非常に
耳触りが良い感じ。そして占部さんのダナミックぶりも良くて
だらしない男性に惚れた、しっかり者の奥さんって言う感じ。
しっかり者・・というか、不満を一切溜めずに全てを相手に全力で
吐き出す、裏表のない女性、という方が正しいかな。

劇中に出てくる絹川蘭子という演劇プロデューサーがシビアな
劇の中での、いい箸休め的な、お笑いを提供してくれます。
ほんと、柿丸美智恵さん凄いよね。
で、この人、絶対にこの舞台のプロデューサーである綿貫凛さんでしょ!
と思いました。(「暗い重い作品ばかり作ってる」って言ってて笑った)
翌日「山の声」を観に行ったら、2つ隣の席にこの作品に出ていた
福本さんがいらっしゃったんですよね。一緒にご覧になっている方も
「あれ、綿貫さんの事ですよね」と聞いていらっしゃっていて、福本さんも
「そりゃそうだよ(笑)」とおっしゃってましたから、間違いないはず(笑)。
実際の綿貫さんも、大竹野さんの作品を以前より積極的に上演し
東京での知名度アップに貢献してきている、というのは事実のようです。
あんなキャラじゃないとは思いますが(笑)。

大竹野は戯曲を書く。「道楽だから取り上げないでくれ」と言う。
専業作家になったり、戯曲賞などには興味は無い。
小寿枝が勝手に応募し、受賞する事もあったけど、喜んだりしない。
という以前に自分の作品は「台本」であって「戯曲」なんてモノ
ではない。現場で役者から踏みつけにされてナンボと思ってる。
普通の奥さんだったら「家庭の事を考えて」って言いそうなのに
「何でプロを目指さないの」と演劇の道を提案するんだけどねー。
小寿枝は一般的な奥さんとは違い、大竹野を本気で応援している。
大竹野の脚本を面白いと思い、もっと多くの人に知ってほしいと思ってる。
何なら売れて、演劇人として成功して欲しいとも思っている。
大竹野は単純に書きたい作品だけ書きたい、束縛されずに書きたいだけ。
この辺りは決定的な価値観の違いよね。
価値観というか、視野に入れているゴールの違いとも言うのかな。
男女の考え方の違い、なのかもしれない。(男性の感想聞いてみたい)
また劇作家・演出家の大竹野と女優の小寿枝の違い、でもあるかな。

大竹野はお世辞にも「模範的な夫」ではなかった様子。
給料日に貰った給料をぜんぶパチンコで使ってしまったり、
浮気をして家を出てしまったり。
「俺の前から消えてくれ」とか酷いこと、言ったりもする。
恐らく、一人でいる事を好み家庭には向いていないのかもしれない。
でも、小寿枝は本当に大竹野の事が好きなんだと思う。
男としても、演劇人としても。そんな様子に胸を衝かれます。
大竹野が海に消えた夜、荒れる海に向かって「大竹野君〜!」と叫ぶ
小寿枝と、その小寿枝を見守る良太(照井健仁)と広瀬(福本伸一)
の表情が堪らなくて、思わずもらい泣き・・・。
両親を亡くした良太が「大竹野さんも居なくなったら嫌だなぁ」
というセリフもグッときました。
最後、「山の声」が書き上がって原稿を渡された小寿枝が
大事そうにその原稿を抱きしめる様子にもジーン。私たちはこの
「山の声」が大竹野氏の遺作になるって、知ってますからね。

この作品を観ると、大竹野にとっての劇作も山登りも、どこか
通じるものがあるんだな、と思います。
どちらも、別にやらなくてもいいもの。
苦労するって分かっているのに、取り組まずにはいられないもの。
単独登山をしていた加藤文太郎から誘われて、一緒に登山をし
遭難した吉田と、「お前とは登らん」と言われていたが大竹野から
誘われて、山に登り、結果的に大竹野にけがをさせてしまった
良太にも通じる所がありますよね。

西尾さんはどの作品も暑苦しいほど(笑)、熱い演技をされていて
私はそんな西尾さんが好きなのですが、占部さんもその西尾さんの
テンションに負けることなく、激しい夫婦喧嘩を繰り広げており
本当にすごかった。キャパが80人程度の劇場でこの作品を観ていると
演劇を観ているというより、この二人の人生そのものを観ている
ような気分にさせられました。
どちらが良いとか悪いとかではない、感情のぶつかり合い。
本当に凄いやり取りです。これを生で観られるって、観劇が
趣味で良かった、と、思わず思ってしまいましたよ。
あとは、大竹野正典という作家に対する、プロデューサーである
綿貫さんの熱い思いも、しっかり伝わってきました。

確かに今までは殺人事件とかばかりをテーマにしていた大竹野。
家庭から逃げる人ばかりを描いていたのに、やっと「山の声」で
新たな世界に踏み出したばかりの海難事故。
もしご存命だったら、きっともっといろいろな作品を観る事が
出来たんだろうなぁ・・

期待以上。それに尽きる舞台でした。